流石に嘘だと信じたかった。
しかし現実と共に思い知らされる。
英雄と呼ばれる者の恐ろしさを―
(たった1回、それも目で追えない様な速度だったのに…たったそれだけで対応してきた。そもそも雷に追い付くなんて、人間に出来る芸当じゃ無いのだけれど…)
いくら100%の『雷装』では無かったのだとしても、この技はレイにとっての切り札。
速度も、本物の雷に劣るが決して並の人間が捉えられる速度では無い。
身近に師匠が居るから錯覚してしまうが、英雄と呼ばれるブレイズとマーガも、バケモノになる事を選んだレイも、本来なら人類では最強格なのである。
(そういえば、いつだって御伽噺では、バケモノは退治される側だったわね)
幼い頃、妹と共に読んでいた御伽噺を思い出すレイ。
世界各地で伝えられている物語は様々で、ある者は怪物を、ある者はドラゴンを…
そしてある者は神すらも屠り、英雄と崇められていた。
レイ達はそのどれもが好きであり色々と読み漁ったものだが、思い起こせばそのどれもが、人間がその上位の存在を打ち破る話だった。
だからこそ人類は絶望に負けず希望を見出し、ここまで繁栄して来れたのだろう。
その希望の象徴たる『英雄』の称号を与えられた人間が弱い筈は無く、その相手はバケモノ未満であるレイ。
<土煙の中から姿を現すマーガ。今にも倒れそうな様相で意識も朦朧としているが、その瞳には確たる意志を宿していた。横で倒れているブレイズに目を向けるマーガ。意識は無いが呼吸は辛うじてしている状態だった。しかしその状態も長くは続かないだろう、最早一刻を争う状態であろう事は傍から見ても理解出来た。(魔法障壁のお陰で、何とかお互い一命は取り留めた。敵の増援が来た以上本来なら部下を呼んで撤退するべきなんだろうけど…)周囲に意識を向けるが戦闘の音が全く聞こえない。最後に見たのは部下全員がたった1人を相手に向かって行った時。それから一向に助けに来ないところを見るに、想像したくは無いが全員やられたのだろう。(敵の増援が来た以上、早々にこの場を切り抜けなければならない。僕の魔力ももう空だけど、何とか君だけは逃がしてみせるよ)内心でブレイズに語り掛けるマーガ。彼を喪う事はセストリアの、いや世界にとっての損失だ。それ程この『剣聖』は人類にとっての希望なのである。
「さぁ、そろそろ決着をつけましょうか?」挑発する様にそう告げるレイだったが、決して勝算の目処が立ったからでは無い。寧ろその逆で、いよいよレイの魔力の底が見えてきたからである。これ以上長引けば、2人を削り切る前に確実にレイが魔力切れを引き起こす。当初想定していた最悪のシナリオ通りに進む事が予想出来た。故にレイらしからぬ挑発も兼ねた宣言を行ったのである。しかしその挑発を受けても、対する2人の冷静さが失われる事は無かった。勿論、状況的に追い込まれている事は重々承知の上だがそれでも尚、2人は勝利を諦めてなどいない。この程度の苦境、英雄と呼ばれるようになってから今まで、いやそれ以前からも、幾度となく乗り越えてきたのだから。「しかし追い込まれてるのもまた事実…ってね。そっちはどう?」わざと明るい雰囲気を醸しながら言ってのけるマーガ。ここで悲観した所で状況は好転しない、それ故の態度だった。「確かに早々に決着を付けたいのはこちらも同じだがな。だがこちらも奴を殺れるだけの決め手が無い。持久戦に持ち込まれればこちらの敗北は目に見えている」マーガなりの気遣いに感謝しつつ、しかし厳しい現状を冷静に突き付けるブレイズ。マーガの魔力も、ブレイズの体力も限界に近い今の状況では短期決着を狙うレイと同じではある。しかしこちらの手の内を全て晒し、その上で互角である。
流石に嘘だと信じたかった。しかし現実と共に思い知らされる。英雄と呼ばれる者の恐ろしさを―(たった1回、それも目で追えない様な速度だったのに…たったそれだけで対応してきた。そもそも雷に追い付くなんて、人間に出来る芸当じゃ無いのだけれど…)いくら100%の『雷装』ほんとうのぜんりょくでは無かったのだとしても、この技はレイにとっての切り札。速度も、本物の雷に劣るが決して並の人間が捉えられる速度では無い。身近に師匠バケモノが居るから錯覚してしまうが、英雄と呼ばれるブレイズとマーガも、バケモノになる事を選んだレイも、本来なら人類では最強格なのである。(そういえば、いつだって御伽噺では、バケモノは退治される側だったわね)幼い頃、妹と共に読んでいた御伽噺を思い出すレイ。世界各地で伝えられている物語は様々で、ある者は怪物を、ある者はドラゴンを…そしてある者は神すらも屠り、英雄と崇められていた。レイ達はそのどれもが好きであり色々と読み漁ったものだが、思い起こせばそのどれもが、人間がその上位の存在を打ち破る話だった。だからこそ人類は絶望に負けず希望を見出し、ここまで繁栄して来れたのだろう。その希望の象徴たる『英雄』の称号を与えられた人間が弱い筈は無く、その相手はバケモノ未満であるレイ。
『雷装』を発動し形勢を覆す事に成功したレイだったが、その胸中は穏やかでは無く決して油断出来る状況では無い事を悟っていた。(あの距離で発動した『雷装』の、しかも略式に反応して未然に防ごうとして来た…後ほんの少し遅れていたら私がやられていただろうタイミングで。しかも…)レイは土煙が上がる方を見る。それぞれブレイズとマーガが吹き飛んだ方向だったが、どちらの気配も感じる。どうやら2人共戦闘不能には至っていないらしい。(それなりのダメージを負わせた筈だけれど、それ以上に魔法障壁が邪魔をして思った以上に傷を与えられなかった。まさかあの一瞬であれ程の魔法障壁を生み出すなんて…)現在あの2人には動きが無い。すぐに動ける様な傷では無い筈だが、土煙が邪魔をして詳細が見えない。もしかしたら罠か、それともこの『雷装』の対策でも講じているのか…しかしこの『雷装』を発動している以上、レイも悠長にしていられる時間が無くなったのは事実である。(さっきの攻撃、あの時は『強化+10フルブースト』に『雷装80%リミットエイト
「やはりな…」レイ達の戦闘を遠く離れた場所から眺めている人物が呟く。誰あろうニイルである。レイの頼みで結界を張る為離れたニイルだったが、結界を張りつつレイの戦闘も観察し、厳しい様なら介入も辞さないと考えていた。案の定ニイルの想定通りに進み、現在レイの状況は苦しいものとなっている。「レイアイツの考えも分かるんだがな。流石に時期尚早だ」神性付与保持者セルヴィにも劣らぬ実力者2人が相手である。2人揃った時、下手をすれば柒翼と呼ばれる彼等でさえ手こずるだろうと考えていたニイル。故に撤退、もしくは全員での制圧を考えていた。しかしレイからの返答は1人での制圧どちらでもなかった。実践に勝る経験は無いと言っても勇気と蛮勇は違う、そう言わざるを得なかった。それは若さ故の無謀か、それとも仇に近付きながらも遠く及ばない故の焦燥か。「どちらもだろうな」
「何だ?半泣きになりながら何をしている?」苦悶に満ちた表情で剣を向けてきているレイに対し、ブレイズは困惑の声を上げる。「ハッタリのつもりか?一体何を仕切り直すつもり…」「待った」構わずにレイへと突撃しようとしていたブレイズを止めたのは、傍らでレイを観察していたマーガであった。その一言で、熱くなりかけていた思考が一気に冷やされ冷静さを取り戻す。ブレイズは、マーガの冷静に観察し状況を把握する能力を、彼の使う魔法と同じ位信用していた。「彼女の色・が・濃・く・な・っ・た・。何処で手に入れたのかは分からないけど、恐らくさっき彼女が飲んだのは回復薬だね。この一瞬で魔力迄回復する薬なんて聞いた事が無いけど…」と、困惑と興奮が綯い交ぜになったかの様な口調で話すマーガ。それに驚きブレイズもレイを見遣ると、確かにレイに与えた傷が回復しているのが見て取れる。高級な回復薬ならまだこの回復速度は理解出来るが、魔力迄回復する回復薬等ブレイズは聞いた事が無かった。隣で驚いている辺り、博識のマーガすら知らなかったのだろう。その回復薬の存在は自国の発展、いや戦争にさえも役に立つ有益な物だと2人は一瞬