持久走大会は完走はしなかったものの、愛とさくらさんの勝負はさくらさんの途中リタイアである意味愛の勝ちで幕を閉じた
ちなみに顔面蒼白で最後まで走り抜いた敬都のことを俺たち3人は褒めたたえて、3人で夜ご飯を奢ってやった。 敬都は嬉しそうにご飯を食べて、その後しっかり吐いていた。 流石に3キロ死に物狂いで走った後に焼き肉の食べ放題は胃に応えたみたいだ。 なんとなくこうなるかもしれないなと思っていた俺はちょっとだけ申し訳ないと思った 本当は焼き肉の食べ放題はテストの結果で勝負するはずだったけど、テストの勝負はまた別の何かを考えることにした。 そして1週間後すべてのテストが返却された。 うちの学校はなぜかは知らないが、すべてのテストの採点が終わると担任にテストの答案用紙は預けられ、まとめて返却されるようになっている。 他の学校では教科ごとの授業でテストは返却されるはずだけど、ちょっと変わった学校なのかもしれない。「お前ら~。お楽しみにテスト返却だぞ」
クラスの生徒たちの反応はそれぞれだ。
返却が楽しみな人、テストの存在を記憶から消している人、どうでもいい人 俺はどちらかというと今回は頑張ったから楽しみな人だ「採点ミスや気になるところがある人は放課後に担当の先生のところにいくように」
全員にテストが返却されたところでホームルームは終わり、俺たちはテストの点数を確認していた
テストの返却の時にさくらさんと愛が先生になんかいわれていたけどなんだったんだろう 「みんなでテストを一斉に並べようよ」「それは公開処刑ですか?」
敬都の気持ちもわかる。
この成績上位の二人の横に落ちこぼれ陰キャの二人のテストを並べるのは公開処刑でしかない。 しかしさくらさんの迫力俺たちは圧倒されてテストを差し出すことに愛
国語 90点 英語 82点 数学 93点 世界史 87点 化学 94点 合計 446点桜
国語 88点 英語 98点 数学 92点 世界史 85点 化学 90点 合計 453点瑞樹
国語 65点 英語 70点 数学 62点 世界史 58点 化学 53点 合計 308点敬都
国語 73点 英語 38点 数学 68点 世界史 62点 化学 58点 合計 299点「えっ愛ちゃんに私勝ったの?」
「う~~~~。さくらに負けた」
「初めて愛ちゃんに勝ったかも」
「だってさくら、英語の点数良すぎでしょ」
「あ~。さっき先生から学年トップっていわれたもんね」
「私は化学が学年トップって言われた」
「でも合計点数じゃ私の勝ち」
「勝負なんてどうでもいいと思っていたけど、実際に負けたら悔しい」
「へへへ。私の悔しさを愛ちゃんも味わいなさい」
「さくらの意地悪。次は負けない」
2人の笑っている姿をみて俺は自然と笑みがこぼれた。
それにしても二人の成績が良すぎて、先ほど敬都が公開処刑といったのが現実になってしまっている。 2人の答案用紙の横に並んでいる俺たちの答案用紙はまさに公開処刑のような点数である「瑞樹さんや」
「なんだい敬都さん」
「俺たちの目の前にあるお方々は化物ですか?」
「わからないが。さっき先生が今回のテストはいつも以上に平均点数が低かったとおっしゃっておったがこの二人の点数はいつも以上にいいのは化物で間違いないんではなかろうか」
「瑞樹さんや」
「なんだい敬都さん」
「答案用紙を燃やしに行こうか」
「それはいい考えだ」
「これそこの二人。次のテストの時はテスト勉強しっかりやろうね」
「みっちゃんには私が教えてあげる」
「特に敬都の英語は学年トップの私が教えてあげる」
「瑞樹さんや」
「なんだい敬都さん」
「語尾が可愛くなっているのになんか悪寒を感じるのは気のせいかな」
「それは多分気のせいではないな」
「それにしてもさくらさんの英語の点数ヤバいね。そして敬都の英語の点数もやばいね。敬都が英語の点数普通にとれていたら合計点数で負けていたもんね」
「英語は苦手なんだ。だって俺たちは日本人なんだから」
「あ~英語をできないやつの名言頂きました」
「ねぇ愛ちゃん。これが私の役割の一つなのかもしれない」
「役割の一つ」
「持久走大会の日、愛ちゃんが「教える」「支える」は私の方が優れているっていってくれたでしょ。私は前を走るよりも後ろから支えながら走るほうが向いているのかなって」
「それがあっているのかは私にはわからないけど、違ったらまた変わればいいんだよ。私はみっちゃんと付き合い始めて変わっている途中だよ」
「愛ちゃん変わっているの?」
「うん。みっちゃんと出会うまでさくら以外の人とは話してこなかったし、頑張っている理由も自分のためでしかなかった。でもみっちゃんと付き合いだして「みっちゃん褒めてくれるかな?」「みっちゃんはかっこいいって思ってくれるかな?」とか気づけば自分のためじゃなくてみっちゃんのために頑張ろうと思えている自分がいる。それに中村のこともみっちゃんと付き合っていなかったらこんなに話す間柄にもなっていないと思う。みっちゃんと付き合って自分の視野が広がって、他の人たちと関わるのもいいなって思えるようになった。これは私にとっては大きな変化なんだと思う」
「愛ちゃんはすごいね。私も変われるかな」
「大丈夫。さくらは変われるよ」
「ありがとう。今回は愛ちゃんに1勝1敗だったけど次こそは勝つね」
「へへへ。私も今回実際に負けて悔しかったから今度は負けないよ」
瑞樹と敬都の知らない間に上位陣の新しい戦いが始まっていた。
~テスト返却が終わりとある日の夜~
ピコンっと携帯の音が鳴った
俺はいつものように漫画を読みながら夜を過ごしていた「こんな時間に誰かな?」
差出人はさくらさんだった。
「さくらさん?」
さくらからのメッセージには画像が添付されていた
何気なく確認しよう想いメッセージを開いたぐふっ
画像を見た瞬間顔面に強めのストレートを食らったような衝撃を受けた さくらさんから送られてきた画像は クマさんのパジャマを着た愛だった。しかも耳付きのフードまでかぶって この画像を見るだけで俺は愛の彼氏になってよかったと心の底から思えるほどに。 確かにテストの日にさくらさんが「それなら勝った方が負けた方に好きなパジャマをきてもらうのはどうかな?」
「パジャマ?」
「そう。愛ちゃんのクマさんパジャマ姿とかみてみたくない?」
といっていたことを思い出した。
あれは本気でやってしまうのがさくらさんの行動力のすごさだ。そしてそのあと愛から恥ずかしさのあまり変な言い訳のメッセージが届いた
内容は「さくらが着れってうるさいから」とさくらさんの強引さが文章から伝わった その後愛から続けて画像付きのメッセージが届いた すぐさま俺はそのメッセージを開いたぐふぐふっ
先ほどが顔面にストレートを食らったとしたら、今回はボディに2発ほどいいパンチを食らった時のような衝撃を受けた。 画像はさくらさんのメイド服姿だった「愛ちゃん何か思いつく?」
「それなら私が勝ったらさくらにメイド服姿になってもらうおかな。さくらのメイド姿絶対可愛いから」
確かに愛が言っていたけどさくらさんのメイド服姿の破壊力はすさまじい。
おそらくこの画像をクラスに流しでもすれば被害者が出てしまうだろう。 テストはさくらさん、持久走は愛という1勝1敗の結果から両方罰ゲームをするようになったのだろう。 それにしてもクマさんのパジャマはまだ理解できるが、メイド服は誰のものだろうか。 今度さらっと聞いてみよう。 愛のメッセージの後にさくらさんから怒気のこもったメッセージが届いていたが とりあえず、さくらさんのメイド服姿は敬都に送ってやることにした すぐに既読が付き返信がきた「これはどこの天使ですか?」
「僕たちはこの画像をみて殺されたりしない?」 「待ち受けにしたいぐらい可愛いな」連続でくるメッセージは敬都のテンションを表していて面白かった。
「真紀~~~」
「何お兄ちゃん」
「これみて」
「え~~~。可愛いすぎる。天使降臨してんじゃん」
「そうだろ」
「それで、私にこれを見せてどうしたいの?」
「敬都が気持ち悪いから、真紀と母さんの可愛いパジャマを着て敬都に送ってやろうかなって」
「それ私も入る必要ある?」
「一人じゃ恥ずかしいだろ」
「仕方ないな」
こうゆうときにノリがいいのがこの妹のいいところでもある
そして俺はカエルのパジャマ、真紀は馬のパジャマ。なぜ馬のパジャマがあるのかは知らんが、兄妹で謎テンションになり2人でパジャマをきて3人に送った。 すると「愛ちゃんが滅されました」
「待ち受けにします」
「カエルのパジャマの男によって現実に引き戻されました」
各々からすぐさま返事が届いた。
敬都への効果はある意味抜群だったようだ ちなみに俺は二人の画像をしっかり保存した。 真紀もパジャマを提供する代わりに画像を送る取引をしたので送ってあげた。 この日はみんなぐっすり寝れたといっていた。「一人目のお客さんは谷口さんっていって30代の女性の方で、メニューはカットとカラーだから敬都はカットの後の掃除やカラーの準備の手伝い、瑞樹は飲み物の準備をお願いするから準備してて」「「はい」」山田さんのやり方は事前にやることを教えてくれるスタイルみたいだ。これは俺と敬都みたいな陰キャにとってはすごく助かる。陽キャにあって陰キャにないもの、それは「コミュ力」である。コミュ力が弱いということは急な展開にも弱いということだ。だからお客さんがきて急に飲み物準備してといわれてもすぐに動くことができない。しかし事前に教えてくれれば気持ち面でも準備することができる。おそらく敬都も同じ気持ちだろ。山田さんの話を真剣に聞いている。早速予約の時間に合わせて谷口さんが来店してきた「「いらっしゃいませ」」事前に言われた通り、お客さんが入ってきたら元気に「いらっしゃいませ」という。元気にいえたかはわからないが俺も敬都も無事にいうことができた「えっ新しいスタッフ雇ったの?」谷口さんはいつも通っている美容室で2人の若者に迎えられて驚いている様子だ「違います違います。この子たちは高校生で職場体験で今日から2日間うちで働いてもらうんです」「なるほど。流石に2人も雇う余裕はないか」「本気出せばいけるっすよ」「いつ本気出すか楽しみだね~~」今の会話だけでも山田さんがお客さんによく思われているのが伝わった席に座ると山田さんは谷口さんに要望などを聞いて髪を切りだした。髪の毛を切っているときの山田さんはさっきまでののほほんとした雰囲気から一転してプロの美容師って感じがしてかっこよかった「ねぇ山田君。いつもよりちょっとかっこつけてない?」「なんでいうんですか。高校生の前だからかっこつけていたのに」「だっていつももっとへらへらしているじゃない」思っていたイメージとは違ったみたいだただ、山田さんの手際の良さは流石の一言で話しながらも素早くカットを終えた「あとはカラーが終わってから仕上げのときに切りますね」「はぁい」敬都は山田さんの切った髪の毛を掃除し、俺は谷口さんに飲みたい飲み物をきき飲み物の準備をしている。たった飲み物を聞くだけの簡単作業ですら緊張してしまっている陰キャですいません。山田さんは話しながらも手早くカラーを塗り終えた。俺も卒業したらカラー
俺と敬都はB&Cという美容室に決めた。B&Cは男性が一人で経営している美容室で、男子生徒が希望ということと家から近かったのもあり、この美容室に決めた。今日は2日間の職場体験の1日目である。職場体験は職場に合わせた服装でいいということで、B&Kの方に電話すると「私服でいいよ」といってもらえたので、今日は愛とデートしたときに着た洋服といつものように髪の毛をセットしてお店に向かった。途中で敬都と合流したが、敬都も最初に出会った時とは見違えるほど髪の毛のセットが上達している。あれからも続けて練習しているのだろう。「こんにちは」「あ~君たちが職場体験の子たちだね」「はい。今日から二日間よろしくお願いします」「君たち2人さ、そのセットは自分でやってきたの?」「はい!ダメでしたか?」「う~~~ん.....めちゃくちゃいけてるじゃん」「はぁ...」「最近子たちはセットが上手だとは思っていたけど二人ともすごく上手だね」「ありがとうございます」「まず自己紹介からだね。俺の名前は山田大輔です。名字でも名前でも好きな方で呼んでくれていいから」「はい。松岡瑞樹です。二日間よろしくお願いします」「僕は中村敬都と申します。よろしくお願いします」「了解。瑞樹と敬都だね。二日間よろしく」流石美容師さん。初めて会って数分で会話の主導権は握りつつ俺たちの緊張をほぐしながら喋りやすい空間を作ってくれている。俺も敬都も人見知り気質があるからこそ、このような方はありがたい「それで今日から二日間体験してもらうんだけど、ざっとうちの店のことについて説明するね。うちの店は見ての通り俺が一人で経営しているお店でスタッフも雇っていないから、カットからシャンプーからドライヤーで仕上げまで全部一人でやっていて、マンツーマンスタイルでやっているから同じ時間帯にお客さんが重なることは基本的にない。それに予約制だから飛び込みで入ってくる人も少ないからある程度余裕をもって体験してもらえるかなと思
「人間は皆、大なり小なり夢を抱えて生きているんだ。お前みたいなクズにその夢を笑う資格なんてない。夢を諦めさせるのは他人じゃない。夢を諦めるのは自分自身だ。だから他人に何か言われたぐらいで揺らぐな。お前の努力は俺が一番みてきたから大丈夫。お前はお前が信じる道を進めばいいんだ。もしその道を邪魔するやつが現れたら何度でも俺が守ってやる」「黙れ偽善者が~~~~~」はぁ~~~。今回は神回だったな。俺は毎週欠かさずみているアニメの最新話をリアルタイムで見ていた。最近はサブスクがたくさんあってリアルタイムの視聴者が減っていて、俺もサブスクユーザーではあるが、今回みたいに推しの作品に関しては毎週リアルタイムで視聴するようにしている。そして今回の回は原作でも個人的に好きなシーンの回だったから期待値は大で、感想も期待以上だった。「夢か...」作品の主人公がいっていた「人間には大なり小なり夢がある」あれは自分に言われているような気持になった。俺も来年には高校3年生になり卒業後の進路のことも考えないといけない。両親は大学や専門学校に進学しようが、就職しようが自分が進みたい道に進めばいいということを前に言われたことがある。自分自身としては将来のことは考えないといけないけど現実的に考えることができていないのが現状である。でも少しづつ考えていかないといけないな...「朝からあくびばかりしているけど寝不足?」「昨日の夜アニメみていたら寝るのが夜中になってしまって」「もしかしてあのアニメですかな?」「その通りだよ同志よ」「神回だったね」「神回だったな」「そこの二人オタクトークを朝から披露するのはいいけど、周りから浮いているのに気付いた方がいいよ」俺たちに話しかけたのはクラスでNo2の人気を誇っているさくらさんだ。俺たちの話が浮いているのは本当かもしれないが、今現在さくらさんに話しかけられていることで視線を集めているような気がするのは気のせいかなドンっ「痛っ」「みっちゃんおはよう」後ろから何かに当たられたと思ったら、愛が俺の背中に寄り掛かった衝撃だった。今絶賛甘えん坊なのはクラスでNo1の人気を誇っている嶋野愛。俺の彼女である。愛の登場によりクラスの全視線が俺たちに集まっているような気がする。そうなるのも仕方がない。なぜならクラスでNo1とNo
持久走大会は完走はしなかったものの、愛とさくらさんの勝負はさくらさんの途中リタイアである意味愛の勝ちで幕を閉じたちなみに顔面蒼白で最後まで走り抜いた敬都のことを俺たち3人は褒めたたえて、3人で夜ご飯を奢ってやった。敬都は嬉しそうにご飯を食べて、その後しっかり吐いていた。流石に3キロ死に物狂いで走った後に焼き肉の食べ放題は胃に応えたみたいだ。なんとなくこうなるかもしれないなと思っていた俺はちょっとだけ申し訳ないと思った本当は焼き肉の食べ放題はテストの結果で勝負するはずだったけど、テストの勝負はまた別の何かを考えることにした。そして1週間後すべてのテストが返却された。うちの学校はなぜかは知らないが、すべてのテストの採点が終わると担任にテストの答案用紙は預けられ、まとめて返却されるようになっている。他の学校では教科ごとの授業でテストは返却されるはずだけど、ちょっと変わった学校なのかもしれない。「お前ら~。お楽しみにテスト返却だぞ」クラスの生徒たちの反応はそれぞれだ。返却が楽しみな人、テストの存在を記憶から消している人、どうでもいい人俺はどちらかというと今回は頑張ったから楽しみな人だ「採点ミスや気になるところがある人は放課後に担当の先生のところにいくように」全員にテストが返却されたところでホームルームは終わり、俺たちはテストの点数を確認していたテストの返却の時にさくらさんと愛が先生になんかいわれていたけどなんだったんだろう「みんなでテストを一斉に並べようよ」「それは公開処刑ですか?」敬都の気持ちもわかる。この成績上位の二人の横に落ちこぼれ陰キャの二人のテストを並べるのは公開処刑でしかない。しかしさくらさんの迫力俺たちは圧倒されてテストを差し出すことに愛国語 90点英語 82点数学 93点世界史 87点化学 94点合計 446点桜国語 88点英語 98点数学
~持久走大会本番~最初に練習を始めて1カ月ぐらいが経った。俺は現役時代ほどではないにしろ、ちょっとは体力が戻ったような気がする。それでも先頭集団を走れるほどではないが。。。おそらく真ん中ぐらいだろう。敬都も最初のころは全然走れていなかったが、俺たちとの練習以外でも自主的にランニングをしていたらしく真ん中の後ろぐらいの集団には入れるぐらいには走れていた。それよりも驚いたのが愛の体力だった。愛は俺に合わせて走ってくれていたけど、多分俺よりも早いんじゃないかな。一緒に走り終わった後、俺はかなり息切れしていたのに愛は爽やかに笑っていて。あれは強がりではなく余裕なんだと思う。男子と女子は走る距離は違うけど走るタイミングは同じだから他の男子よりも愛に負けたくないとひそかに思っていた。彼氏としての威厳ぐらいは保っておきたい。そうじゃないと愛の評価が下がってしまうかもしれない。「みっちゃん体調は悪くない?」「うん。昨日母さんが気合入れて豚カツ作ってくれたけど控え目に食べていて正解だったよ」「真奈さんの豚カツ私も食べたい」「今度言っておくね。昨日も愛ちゃんはいつ来るの?っていっていたから喜ぶと思うよ」「へへへ。嬉しい」「とりあえず今日は頑張ろう」「そうだね」愛はいつもと同じ様子だ。さくらさんとの勝負で少しは気負っているかなと心配したけど余計なお世話だったまぁ愛とさくらさんよりももっとヤバいやつがそこにいるんだが「敬都大丈夫か?」「う、うん」「顔色真っ青だけど」「なんか緊張して眠れなくて、寝不足と緊張で吐きそう」「今から本番なのに出だしから最悪だな」「ごめん」「敬都どうしたの顔色悪いよ」「さくらさん。緊張と寝不足で吐きそう」「大丈夫?ポカリもってこようか?」「大丈夫。ポカリなら持ってきているから」「それならよかっ
期末テスト本番当日。あれから愛と敬都と3人で勉強したり、家で愛と2人で勉強したりと今回のテスト勉強はいつも以上に充実していたような気がする。3人で勉強している途中に敬都が「僕は何をみせられているんだ」とブツブツ言っていたが、愛が敬都の前だと遠慮なく甘えてくるから、最初は面白がっていた敬都も途中から呆れていた様子だ。愛は可愛いんだけど甘えスイッチが入ったらちょっとポンコツなのがね。まぁ可愛いんだけど今回の愛とさくらさんのテストの競う強化は主に定番の5教科・国語・数学・英語・世界史・化学理科と社会といいたいところだが、俺たちの高校は歴史と地理と世界史が学年ごとの選択だったり、化学と物理の選択だったりするから、俺たちが選択している教科を選んだ。2人の様子をみていると愛はいつも通りだけど、さくらさんは疲れているように見える。まぁ愛に勝つと意気込んでいたから普段以上に自分を追い込んだのだったら疲れているのも当然かもしれない。~テスト終了~「はぁ~。やっと解放される」「お疲れみっちゃん」「愛もお疲れ。手ごたえはどうだった?」「いつも通りかな」「敬都は?」「英語がちょっと自信ないかな」「英語って俺たちと勉強したところじゃないか」「そうだね。誰かさんたちがイチャコラしているのを見せられた日だね」「うん。なんかごめん」「私も今回はいつもより自信あるかも」3人で話しているとさくらさんが俺たちの話に入ってきた。さくらさんがここに入ってくるのは愛に宣戦布告をしてから初めてだった「さくらがこうやって話に入ってきてくれるの久しぶりだね」「うん。宣戦布告してしまったからなんか変に気まずくて」「全然きにしなくてよかったのに」「まぁテストも終わったしいいかなとおもって」「それでどうだった?」「自信あり!」「私も負けないよ」「今回は私が勝つ」「俺と敬都もなんか賭けるか」「終わった後に?」「敬都が自信ない英語で」「おい、それはずるいだろ」「なら愛たちにならって、5教科の合計点数で負けた方が焼き肉の食べ放題おごりでどう」「う~~~~。すごくいいところついてくるな。乗った」「よし決まり!!ちなみに愛とさくらさんは勝った方が負けた方に何かしてもらうって決めていないの」「確かに、1位とかだけいっていたけど、考えていなかった」「