Share

2-38.釣りする子供たち(2/3)

last update Last Updated: 2025-08-14 11:00:22

 最初は穏やかな舟旅だった。池を渡る風が心地よく、手を伸ばして水面に触れれば優雅な気分になった。それも池の中程に来るまでのことだった。遅れて池に漕ぎ出した豆蔵くんがあたしたちのスワンボートを追い越して定吉くんに火が付いてからが酷かった。定吉くんがパワー全開で漕ぐものだから、スワンボートは上下に揺れるわ、水しぶきは凄いわで、冬凪もあたしもびしょびしょになりながら振り落とされないように必死に手すりにしがみついてなければいけなかった。そもそも何処に向かうかも言ってないうちからのボートレース。豆蔵くんと定吉くんの膨大なエネルギーが切れるまで競い続けるかと思うと生きた心地がしない。

「二人とも、やめ―!」

 冬凪の大音声が雄蛇ヶ池に響き渡った。その声に、目前の定吉くんはもとより池水の向こうの豆蔵くんまで、ビクッと体を硬直させてボートレースは即時中止した。

「目的が違うでしょーが」

 さすがの冬凪も語気が荒くなっていた。

 それから日が暮れるまで、池の北端を中心に光る物体を探して回った。と言っても、水中を覗けるわけでもないので、雄蛇ヶ池を遊覧して時間を潰しただけだったのだけれど。

桟橋に戻ったときには日が陰り風も冷たくなってきていた。スワンボートから下りて桟橋を歩きだすと、小屋の影に辻女の制服を着た女性が立っていた。今日は初っぱなから辻川ひまわりで登場? 冬凪がそれに気がついて、

「誰?」

「辻川ひまわりだよ」

 すると冬凪は辻川ひまわりに近づいて行って、

「初めてお目に掛かります。あたしサノクミといいます」

 手を差し出した。冬凪は広報兼町長室秘書のエリさんには何回も会ってるはず。なのに、あたしには制服に着替えただけに見える辻川ひまわりを初めて会う人だと思っている。やはり冬凪には辻川ひまわりとエリさんとが別人に見えるようなのだった。

辻川ひまわりは冬凪に握手で答えて、

「ああ、サノクミさんね。よろしく(笑」

 冬凪の方は本名もバレバレなのだった。

「今晩は」

 あたしが声を掛けると、

「目星は?」

 辻川ひまわりには何を探すかさえ伝えていなかったので、高倉さんに聞いた光る物体の話とそれが調由香
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   2-40.一時帰還前(2/3)

     それから少しの間、ささやかな幻滅気分に浸っていると、冬凪がバスルームのドアを開けて顔を出した。「どうかした?」髪の毛をバスタオルで拭きながら聞いて来た。あたしはこの偶然の出会いを冬凪と共有しようと、あったことを事細かに教えたのだった。けれど、「ふーん。そうなんだ。ウケル」 死語構文で応えてくれはしたものの、反応自体はすごく薄いものだった。そういえば冬凪ってば、オリジナルが一番、サンプリングとかマッシュアップとかはよくわからない子だった。 朝だ。昨日の朝もそうだったのだけれど、目覚めが悪いと思ったらカレー☆パンマンがないことに気がついた。いつも寝るときに一緒にいてくれて、二年の修学旅行の時もこっそり連れて行ったのに、今回は持って来ていなかったのだった。そもそもで、泊まりになるなんて教えて貰ってなかったからだけど、次からはバイトに行くときも荷物に入れることにしよう。 辻女の制服に着替える。昨日の戦いで濡れていたけれど一晩干してなんとか乾かした。「やっぱ、ドブ臭いのとれてない」 袖を通して嗅いだらヘドロの匂いがしっかり残っていた。「帰ったらクリーニング出そう。返さなきゃだし」 ミユキ母さんに買って貰ったあたしたちの制服はボロボロになって着られなくなった。それで辻女の川田先生に借りたのだった。つまり、このまま借りパク?(死語構文)。「また、来るんだよね」「多分。まだ何も解決してなさそうだし」「どうしてそれが分かるの?」 冬凪は右手の薬指を目の高さに上げ、目を細めてその指の先の空間をじっと見つめて言った。「十六夜が苦しんでるから」 鬼子のエニシ。鬼子の十六夜と鬼子使いの冬凪とを堅く結びつけている赤い糸。それは常人には越えられない二人だけの絆だという。十六夜がいる場所があたしの居場所と思えるほど、あたしにとって十六夜はかけがえのない存在だけど、あたしには今の十六夜の気持ちなど思い描くことすら出来ないのだった。 チェックアウトを済ませて六道辻行きのバスに乗る。「六道辻まで」〈♪ゴリゴリーン〉 車内は辻女の生徒でいっぱいだった。まだ冬服の中、冬凪とあ

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   2-40.一時帰還前(1/3)

     大曲大橋に出ると、鞠野フスキたちはバス停に向かわないでそのままバイパスを渡り、朝あたしがおかしくなった砂利道を降りて行った。鞠野フスキはバモスくんを取りにくるレッカー車を待つと言っていたが、豆蔵くんと定吉くんたちはどうするんだろう。「あたしたちって、明日帰るんだよね」「どこに?」「20年後に」「そうだよ」 よかった帰れるんだ。まずは、ほっとした。「豆蔵くんたちは帰らないの?」「もちろん帰るよ。明日の朝、土蔵の前に集合ってことになってる」「あの人たちってば、どこに泊まってるの? まさか野宿じゃないよね」  「多分、眠らないんじゃないかな」 明日の朝方に掛けて青墓の杜で開催される「スレイヤー・R」に参戦するのだそう。「屍人や蛭人間と戦うと思うと血が騒ぐんだって」 豆蔵くんと定吉くんがホントにそんな長文を喋ったの? ホテルに戻り、順番にシャワーを浴びる事になった。先を冬凪に譲って待ってる間窓の外を見ていたら、あのサンプリングギャグ「ナポリタンは焦がしゃうめー」が聞こえて来た。それは付けっぱなしにしていたTVからの音声で、観てみると生ゲーニンたちが集まって料理を作る番組の中で、坊主頭の人が口にしていたのがそれだった。でも様子がおかしい。まったく笑いが起きていない。一度言って受けなかったからなのか、もう一度言ったのだけれどそれでも周りはまったく笑っていなかった。もしかしてスベったのだろうか。そんなはずある? Vゲーニンのサンプリングギャグは一度聞くと耳に残って離れないほどパワーがある。面白いのだ。それはソースのギャグがもともとすごく面白くて、選んでサンプリングしたせいだと勝手に思っていた。けれどこれではただのコメントだ。ギャグですらない。「そうか、コメントなんだ。もとはギャグじゃなかったんだ。だから誰も知らなかったんだ」 この言葉はサンプリングされて知られるようになったけれど、サンプリングしたVゲーニン自身も昔聞いたギャグとしか言わなかったので、所在の分からないソースギャグとして有名だった。それがこんな誰一人笑わないギャグくずれのコメントだったなんて。それを知って、脳内リフレインするほど影響

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   2-39.ヘドロゼリー(3/3)

     声がした方を見上げると大きな翼を広げた辻川ひまわりが舞い降りて来ていた。着地してこちらに歩み寄ってきたときには翼は消え、ニセアカシアの香りもなくなっていた。「顔を拝みたい」 とあたしから光る物体を受け取ると、全体に巻き付いた黒髪をかき分けて色のない顔を露わにした。長い間水に浸かっていたとは思えないほど状態はよかった。目は閉じていたので冬の月のような瞳は拝めなかったけれど、アルカイックスマイルは健在だった。まさに絶世の美女。傾城、別品とはこの人のためにある言葉。首を持ち去った者の気持ちもちょっとだけ分かる気がした。辻川ひまわりは、その顔を見つめながら、「由香里さん。あなたの遺志はウチらがきっと継いでみせるよ」 と言って鼻をすすったのだった。 冬凪が合流し帰るつもりでいると、遊歩道の先から懐中電灯の光が近づいてきた。その光が目の前まで来て、「やあ、ごめんごめん。遅くなってしまった。ホンダ・バモスTN360があの砂利道でまたエンコしちゃって」 鞠野フスキだった。なんか知らんが、また言い訳してる。 冬凪が、「調由香里の首を見付けました」 それまで笑顔だった鞠野フスキが真顔になって、「そうか。ここにあったのか」 と辻川ひまわりに歩み寄り、調由香里の首に両手を会わせた。そして、「この人の首が人柱なんだね」「その感じはあるけど充分でなさそう」「体だね。盗まれた」「多分」 どうやら、まだ人柱は完全にブッコ抜けたわけではなさそうだった。 桟橋の駐車場に車を置いてあるという辻川ひまわりとは水門で別れた。調由香里の首は辻川ひまわりが預かると言って持って行った。あたしたちは放水路脇を通ってバス停に戻ることにした。 水門下を覗いて見た。来た時とは変わって水は底のほうに少しあるばかりでほとんど干上がっていた。「これじゃあ、ブルーギル、釣れないね」 と冬凪に言うと、「ブルーギル? なんのこと?」 と、とぼけるのでちょっとイラッとした。「来るとき、ここでブルーギル沢山釣ったって言ってたじゃん」「

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   2-39.ヘドロゼリー(2/3)

    「まだか?!」 辻川ひまわりが、黒い水の中から顔を出してせっついて来た。「闇雲にやってもダメだから、タイミングを合わせましょう」 冬凪が提案すると、「10秒後、波を大きく動かす。よろ」 1、2、3、4、5、6、7、8、9。ゼリーの水位がぐっと下がったかと思うと、波が中央に寄せ集まって、一気に波頭が空につき上がっていった。「波が落ちたら、底が出る!」 冬凪が叫ぶ。あたしは波の斜面を螺旋に駆け上がり、波頭が崩れるのに合わせて一気に駆け下りる。波がコンクリ壁を遡り底が晒される。ほの明るいその中心に調由香里の首が見えた。「貰った!」 あたしが底に転がる光る物体を抱えると、だれかがあたしの腰のベルトを掴んで一気に水門の外に放り出した。着地もままならず、首を抱えて地面を転がり立ち上がる。水門を見返ると、黒い水が縁より高く沸き立ち、そこにたくさん出来た波頭が朝方のような生首に変化する。それらが蛇のように伸びてあたしに、いや、調由香里の首に向かって襲いかかって来た。あたしは反撃のしかたもわからないから調由香里の首を抱えたまま、その場でうずくまり身構えることしかできない。そこへ黒子を一蹴した豆蔵くんと定吉くんがシャムシールを振るって駆けつけ、襲い来る生首の喉元を切りまくってくれた。それでも生首の数は黒子同様減ることなく次々と調由香里の首に伸びてくる。「夏波。本体はどこだ!?」 上空から辻川ひまわりが叫んだ。ヘドロゼリーから解放されたようだった。言われてあたしは辺りに目を凝らす。仲間はずれにされていじけてた奴。そのことにいつまでも囚われてた奴。どこかに隠れているそいつを探す。すると嫌な視線を感じた。ここからすぐ側の松の梢にどんよりとした黄色い目があった。「いた! その松の梢に蓑笠が!」 辻川ひまわりは松の梢に飛びつき蓑笠を捉えると、頭と胴とを掴み一瞬でひしぎ切った。あたしに迫る生首がボトボトと音を立てて地面に落下し次々と黒い煙を発して消えてゆく。そして最後の一つが霧消してなくなると、雄蛇ヶ池に静けさが戻り、北岸に打ち寄せるさざ波の音だけが聞こえるようになった。「夏波。よくやった」 上から猛烈なニセアカシ

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   2-39.ヘドロゼリー(1/3)

     水門下のプールにダイブした辻川ひまわりを呑み込んだまま、真っ黒い水は凍ったように静止していた。それと同期して豆蔵くんと定吉くんにとりついた黒子たちの動きも止まっていた。音が消え、ヘドロの匂いが鼻をつく。突然、それらが一斉に動き出した。時間差で辻川ひまわりのダイブに反応したように黒い水面が大きく波打ったのだ。波頭が水門の高さを越えると、黒い水はヘドロ臭としぶきをまき散らしながら一気に落ち、その勢いで波がコンクリ壁を遡ってプールの底を晒した。その一瞬に辻川ひまわりが運動座りの黒子と対峙しているのが見えた。辻川ひまわりの姿はすぐに黒い水に呑み込まれてしまったが、激しく波が上下するごとに黒子とやり合う姿が見て取れた。波と連動して増殖する他の黒子たちの動きも激しさを増し、飛び跳ねながら豆蔵くんと定吉くんに襲いかかってゆく。冬凪とあたしは黒子が投げて来る釣り糸を避けるためプールの縁を逃げ回るしかなかった。辻川ひまわりは時々波に逆らって黒い水の中から顔を出す。でも、そこから出ることはなく再び黒い水の中に潜っていく。一度、勢いを付けて外に飛び出そうとしていたけれど、黒い水は一つの生命体のように纏わり付いて辻川ひまわりを放さなかった。仕方なくそうしているだけなのだ。そうやって何度か息継ぎのために顔を出した辻川ひまわりが、「夏波。ウチがあいつとやっている間に首を取れ!」 と叫んだ。たしかに、黒い水が大きく波立ちプールの底が晒されると、暗黒の水門全体がほの明るく照らされる瞬間があった。その光源の中心に丸い物体があって、黒い藻状のものが纏わり付いていて何かはっきりと分からなかったけれど、どうやら人の首のようだった。「分かった」 あたしが黒い水に飛び込みかけたとき、後ろ手に腕を掴まれた。振り向くと冬凪が、「夏波、泳げないでしょ。あたしが行く!」 と代わりに冬凪が漆黒の水の中に飛び込んで行ったのだった。ところが水が跳ねる音がしない。恐る恐る縁から中を覗くと、冬凪は沈んでしまわないで大きく揺れる黒い水の上でバランスをとっていた。どうやら黒い水は辻川ひまわりに手を焼いて冬凪を取り込むことを拒んだらしい。ならばあたしもダイブする。すると一瞬だけ、膝くらいまで水に浸かったけれどすぐに水面に吐き出され、ゼリー状の表面を転げ回

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   2-38.釣りする子供たち(3/3)

     池の周りの遊歩道には街灯がない。日が沈んで真っ暗だけれど、みんな夜目が利くらしく普通に歩いていた。隊列は辻川ひまわりが先頭で、冬凪とあたしがそれに続き、その後に豆蔵くんと定吉くんが並んでいた。冷たい風が頬を撫ぜてゆく。水門に近づくにつれて重苦しい空気が辺りを支配しはじめていた。例の別世界へのずれ込みが始まったよう。後ろでシャムシールの鞘を払う音がして豆蔵くんと定吉くんが戦闘態勢に入ったことを知った。「あの辺りが怪しいね」 辻川ひまわりが水門を指した。「さっきここに来た時は光る物体はなかったんですけど」「でも、ここに見覚えがあるんだよね。水門のところ。ほら、子供たちが釣りをしているだろ」 そちらに目をやると、水門の上に何十人という真っ黒い姿の子供たちが釣りをしていた。こんな遅い時間に、こんな電灯もない場所で。黒子たちは釣り糸を垂れながら野太い声で、「ともがらがわざをまもらん」 と口々に呟いている。そしてそれまで垂らしていた釣り糸をこちらに向けて投げかけ始めた。するすると伸びてきた釣り糸で、辻川ひまわりやあたしたちの手足に釣り針を引っかけて動きを封じ、水門に引き寄せようとする。 刹那、豆蔵くんが大地を蹴って飛び出し、伸びた釣り糸をシャムシールで切りながら水門に突進していった。間髪入れずに定吉くんが続く。豆蔵くんは水門に到達すると最初のひと薙ぎで3人の黒子の首を刎ねた。続く定吉くんもシャムシールの切っ先で次々に首を刎ねてゆく。見る間に水門の黒子たちが霧散消滅してゆく。釣り糸から自由になったあたしたちが水門に辿り着く頃には最初に見えていた黒子は二人だけで全て抹殺する勢いだった。すさまじい早業だ。ところが黒子の数は少しも減っていかない。それは水門下のプールから次々に黒子が生えだしてコンクリ壁をよじ登ってくるからだった。豆蔵くんたちが何度もシャムシールを振るって薙ぎ倒そうとも、きりなく増殖する黒子たち。そのうち豆蔵くんと定吉くんが肩で息をしはじめた。それを見てとった辻川ひまわりが叫ぶ。「夏波、どこかに本体がいる。探せ!」 あたしは、言われたままに黒子たちの中に目を凝らした。皆まったく同じような姿をしていた。みんなが楽しそうに釣りに興じていた。その中に違

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status