ピアニストになる夢を諦めて愛する人の為だけにピアノを奏でる日々。 夫は彼女のピアノを愛していたが、彼女自信にはとても冷たかった。 結婚当初あんなにも彼女の為に働き、彼女の機嫌を取ることに心血を注いでくれたのに、あっという間に彼は彼女の代わりを見つけてしまった。 その日も浮気相手の義妹に傷つけられた彼女を彼は冷めた目で睨みつけ、置き去りにした。 そうしてやっと目が醒めた彼女が離婚を決意した直後、彼女は事故で命を落とした。 だが彼女は過去へと戻り、そして自分の人生を取り戻す事を決めた。 「希純、離婚しましょう」 彼女を閉じ込める籠はもうない。 優雅に翼を広げ、愉しげに自由を満喫するその姿に、彼女の夫は涙した。
더 보기「…?」
不意に止んだピアノの音に、書類に目を通していた佐倉希純(さくらきすみ)はチラリと視線を上げた。
そこにはレースのカーテンが柔らげた、大きな窓から入る陽の光を浴びて、妻の美月(みつき)が呆然と座っていた。
「美月?」
呼びかけてもまるで聞こえていないかのように無視されて、彼は不快感に眉を顰めた。
希純は美月のピアノを聴きながら、落ち着いた時間を過ごすのが気に入っていた。
今日も午前中の会議の内容に苛立ちを覚えて、すぐさま美月を呼びつけて彼の為の演奏を依頼した。
その為に社内に特別な部屋を造り、彼はゆっくりとした時間を満喫していた。
美月のピアノをBGMにすると不思議と心が落ち着いて、仕事も捗った。
それなのにー。
今、ピアノの前に座る妻はただ呆然と自分の両手を見つめ、微かに震える指を一本一本確かめるように動かして、その瞳を潤ませていた。
希純は一つため息をついて書類をテーブルに置き、ソファから立ち上がると美月の側へと歩み寄って来た。
「なにしてる?」
「きゃ…っ」
驚いたように立ち上がり、逃げようとしたのか膝裏に椅子が当たって大きな音をたてた。
それに伴ってぐらりと傾いだ彼女の身体を、思わず伸ばした腕で支えた。
「気をつけろ」
「…ありがとう」
「……」
俯いて答える美月の声は小さく、そしてひどく遠慮がちだった。
その理由がわからなくて、希純は益々不愉快になった。
2人の間に気まずい空気が流れ、時間だけが流れて行く。
だが、不意に…。
「帰るわ」
美月が楽譜を片付け出した。
そこにはさっきまであった遠慮がちな雰囲気も、ただ呆然とした姿もなく、少しでも早く帰りたいといった彼女の気持ちが滲み出ていた。
いつもは透き通るほど白い肌も僅かだがピンクに染まり、何かわからないが、彼女を興奮させる出来事がこの短い時間の中にあったのだと示唆していた。
希純は、自分の所有物に理解の及ばないことがあるとわかって、とても腹を立てた。
「誰が帰っていいと言った?」
「用があるの」
「駄目だ」
今や希純の貴重な時間が台無しになっていた。その事にも、彼は腹を立てていた。
今朝まで妻の美月は何を置いても夫である自分を最優先にし、彼が不快な気分にならないよう十分に配慮してくれていた。
会議での苛立ちを宥めるような優しい旋律を奏で、自分の胸に柔らかい何かを染み込ませてくれていた。
それがなぜ急にこんなことに…?
希純には理解できなかった。
彼が黙っている間にも美月は鍵盤を優しく拭き、蓋を静かに閉め、纏めた楽譜を丁寧に鞄にしまっていた。
「美月!」
そしてくるりと背を向けて自分の側を通り抜け、入り口に向かって歩く彼女を呼び止めると、ピタリと足が止まった。
「ピアノが聴きたいだけならCDでも流してたらいいじゃない」
「なに!?」
およそ初めて反抗されて一瞬カッとなったが、すぐに気持ちを落ち着けた。
「CDは好きじゃない。直接、生の演奏を聴くのが心地良いんだ」
「……」
希純は妻のそのほっそりとした背中を見つめながら、極力優しい声を出す努力をした。
「続きを弾いてくれるかい?」
だが美月はほんの少しだけ彼の方に顔を向けただけで、その声音は冷たかった。
「嫌よ」
「美月!」
「奈月(なつき)に頼めばいいわ。彼女も弾けるわよ。下手だけど」
「……」
そう言った彼女の口調は明らかに馬鹿にしたようだった。
「嫉妬してるのか?」
希純は彼女が、彼女の妹と夫である自分が親しくしていることに腹を立ててこんな風に言ったのかと、少しだけ彼女を可愛らしく思った。
だが彼女はその言葉を聞いて呆れたようにフッと鼻で嗤い、振り向いた。
「あなたがあの子とどういう関係だろうと、どうでもいいわ。私はピアノがあればそれでいい。佐倉希純、離婚しましょう!」
「!」
突然の宣告に、彼は言葉が詰まって出てこなかった。
そんな彼を冷たく見つめて、やがて彼女は静かにドアを開けて出て行った。
しばらくして、希純の携帯に運転手の中本から着信があった。
「なんだ?」
『社長、奥様が帰られるそうなのでお送りして来ます。何かご用はございますか?』
「特にない。…美月は家に戻ると言ったか?」
『はい?』
中本は驚いて思わず聞き返してしまった。
彼らが結婚して以来、社長が奥様の予定を気にしたことはなかった。買い物に行こうが、習い事に行こうが、友人と遊びに行こうが…そもそも彼女が今何をしているのか気にしたことがないようだった。ただ彼が妻を必要とした時、連絡が取れればそれでいいようだった。
それがなんだってこんなことを聞かれるのか、中本にはわからなかった。
「あの…」
『聞こえなかったのか?それとも聞いていないのか?』
「あ、いえ、聞こえていますっ。奥様はご自宅にお戻りになるとおっしゃいました!」
『……それでいい』
「……」
中本は目をパチパチと瞬いた。
社長が変だ!
うーん…と首を傾げた時、美月から「中本さん?」と促され、彼はハッと急いで運転席に乗り込んだ。
「忙しければいいのよ?タクシーを拾うから」
「いえいえ、とんでもありませんっ。大丈夫です!社長からも言い遣っておりますから!」
「……」
中本は美月の微妙な表情に気が付かなかった。
美月も、まぁ、いい…と息をついて、窓に寄りかかって目を閉じた。
尚には、思い出す度に死にたくなる記憶がある。いや、記憶があるというようなそんな曖昧なものじゃない。実際に目で見て、体験したのだ。気がつくと、自分がまだ小説家の如月尚として確立していない頃にいた。訳が解らず、自分の頭がどうかしてしまったのかと思った。未来視???そんなはずはない。あの絶望が!あの憎しみが!幻なんかなはずがない!ドンッ!!尚はギリギリと歯軋りして、パソコンの乗ったデスクに両拳を叩きつけた。その拍子に、傍にあったアイスティーの入ったグラスが倒れ、パソコンを水浸しにした。「!」見るも無残な状況だったが、それで尚もハッと気持ちを取り戻し、次に慌ててパソコンやその他の物の水分を拭き取った。まぁ、だが…結果的にパソコンは壊れ、中にあるはずの書きかけの原稿のデータもとんでしまった。彼女は落ち込んだが、ある事に気付いて途端にその瞳を輝かし、早速新しいパソコンを買いに出かけた。彼女は思った。そうよ。これから先で人気の出たものを書けばいいんじゃない!人のものを盗る訳じゃなし、早く書いたっていいじゃない!彼女は笑った。もちろん一字一句覚えてる訳じゃない。でも、何度も読み返しながら書いたのだ。また同じものが書ける!そう気がつくと興奮して、尚はアハハと笑った。何がなんだか分からないけど、つまり、私は生き直してるのよね!?この頃なら、美月だってまだ生きてる!まだチャンスはある!!彼女は美月の葬儀で泣き崩れる希純を見ていた。その隣には、当然のようにあの女が寄り添っていた。クソ野郎が!!尚は、爪が掌に食い込んで血が滲むほど、拳を握り締めた。涙に濡れる男を激しく睨みつけて、一瞬たりとも目を離さなかった。殺してやる…。自然とそう思っていた。義妹に手を出しながら妻も手放さないなんて、どんだけ畜生なのよ!尚の殺意を含んだ眼差しに、希純の近くに控えていた男が視線を向けてきた。「…?」そしてその眉が顰められるのに、彼女は冷たく微笑み、そのまま焼香もせずくるりと背を向け、葬儀場を後にした。復讐が済んだら会いに行くわ。尚は心の中で美月に言った。それまで待ってて、美月!彼女の顔には、強い決意を秘めた笑みが浮かんでいた。一方。「なんだ…?」あの憎しみに満ちた目は、希純に向いていた。中津は不安を覚えて希純を見たが、彼は自分で立っ
翌朝早くー「おはようっ」「……」爽やかな声に起こされて、如月尚はボーっとベッドに座っていた。昨夜は確か…。尚の脳裏に酔っ払ってはしゃぐ美月と、希純に怒って喚く美月、それから幸せそうに、「自由っていいわ〜」と言いながらソファにだらしなく倒れ込む美月…と様々な親友の姿が蘇った。完全に酔っ払いだった。なのに…。「なんで、そんなに爽やかなの??」彼女にはお酒の神でも憑いてるのか?あんなに呑んだのに、こんなに爽やかなんて…おかしいじゃないの!尚は頭痛を抑えるようにこめかみを指で押し、グリグリと揉んでいた。「はい、お水。シャワー浴びる?」その問いにもウンウンとしか答えられない。尚は差し出された冷たい水を口に含み、昨夜の酔いなど微塵も見せない親友を呆れたように見つめた。「お酒、強いのね」「ふふっ、そうみたいっ」楽しげに振り向いて笑う彼女は、なんだかとても可愛らしかった。「今日は?准くんの所は何時に行くの?」その質問には「ん〜、14時から2時間くらいレッスンなの。だから、その1時間くらい前にはここを出るわ」と言った。「どうやって行くの?タクシー?」そうなら、尚は彼女の為に運転手付きの車を手配しようと思った。「ううん、バスで行こうかなってー」「バス!!??」衝撃で言葉が出ない。絶対、乗ったことないでしょ!?無理無理!そんなの、私が許さない!「乗り方知らないでしょ?」そう言うと、彼女は首を傾げて「なんとかなるんじゃない?」と微笑った。ならないから!!尚はお嬢さま育ちの美月が新しい体験にワクワクしているのを悟って、ため息をついた。「それはまた、今度ね。私が一緒に乗ってあげる。…今日は車を手配するわ」頭を抱えてそう言う尚に、美月も素直に「わかった」と言った。それから2人は朝食をルームサービスで頼み、午前中をゆっくりと過ごしたのだった。「そうだ、忘れるところだったわ。ねぇ、美月。あなた、まさかとは思うけど、佐倉希純から暴力なんか受けてないわよね?」そう訊くと、彼女は驚いたように目を見開いて、即座に否定した。「いくらなんでも、そんな人じゃあないわ」「本当に?」と訊くと、「本当」と頷かれた。「でもあなた、昨日私が〝手をケガするわよ〟て言ったら〝もっと痛い目に遭ったからどうってことない〟て言ったのよ?」「……」美月は少
「今日はあなたの所に泊めてね」そう言いながらウィンクする親友の尚に、美月は微笑んで頷いた。「いいわよ。お酒、飲む?」「ふふっ…もちろんよ!」そう言って、尚は運転している聖人に、美月の泊まっているホテルへと送ってもらうよう告げた。「了解。食事は?レストランで?それとも部屋で?」「当然、部屋よ。お酒飲むのよ?その方がいいでしょ?」いたずらっぽくそう言う尚に、聖人は苦笑して「そうだね」と頷いた。どうやら彼女には、何かしらの酒癖があるらしい…。それが何なのかわからないが、美月は久しぶりに、尚と羽目を外して騒いでみてもいいかもしれないな…と思った。彼女は彼女で、晴らしたい鬱憤があったのだ。昨夜ー。ピロン中津からメッセージが届いた。それにはこうあった。『奥さま、別荘とウェディングドレスを取り戻しました。彼女から鍵を取り戻し、内装も元に戻す手配をしました。SNSの投稿も全て削除させて、アカウントも消しました。社長、頑張りましたよ!』………。だから何?そう思っただけだった。だから、その通りに返信した。「やっぱり男は駄目ね。全然、分かってないんだから」そうため息をつくと、尚もうんうんと頷いてグラスに口をつけた。美月は尚に、希純と菜月がどうやら浮気をしていること、菜月から希純が好きだと告げられたこと、結婚時に貰ったS市の別荘を彼が彼女にあげてしまったこと、自分のウェディングドレスも彼女の手に渡ってしまったこと、を話していた。それを聞いた尚は、はっきりその場で「離婚しなさい」と言ってきた。もちろんそのつもりだった美月は大きく頷いたが、意外にも希純がそれを渋って、なかなか話が前に進まない。それどころか、菜月との関係を清算しようとしている。「バカじゃないの!?」ちょっとだけ酔っ払った美月は、ドンッとテーブルを殴った。菜月は焦った。「ちょ、ちょっと!ケガしたらどうするの!?」そう言われても、美月はフンッと嗤っただけだった。「もっと痛い目に遭ったんだから、どうってことないわよ!」「…?」痛い目?どういうこと?まさか、暴力でも振るわれてたの!?尚がキリリと眉を跳ね上げると、美月は今度はくすくすと笑い出した。「あぁ~、楽し!今度はあいつが苦しむ番よっ。別れたくないですって?ふふっ、絶対に別れてやるわ!!」「……」どうやら、酒癖
怜士からの食事の誘いを断って、美月と尚は聖人に送られて真田邸を後にした。後部座席に座る2人を時折バックミラーで確認し、聖人はふむ…と考え込んだ。先ほどの美月の様子が、彼には理解できなかったのだ。確かに聞いていた加護家夫人の葵とその娘の碧は、厄介な母娘だった。いつでもどこでも現れて、どんなに注意しても、迷惑だと告げても、まるで聞こえていないかのように振る舞って、いっそのこと無視をしていたら、いつの間にか自分たちがいずれ真田家に入ると周りに思わせるような言動を繰り返すようになっていた。それに対して、「きちんと対応すべきだ」と兄である怜士には口が酸っぱくなるほど忠告してきたが、結局のところ今日のように、最早勝手に邸に上がり込んで主人のように振る舞うまでになっていたとは…。聖人は芸能界で生きている人間で、嫉妬や羨望がどれだけ人を身勝手にしていくか、これまでにも散々見てきた。だからあの母親が、兄に好意以上のものを持っているのを見抜いた瞬間、軽く牽制しておいた。「兄は亡くなった義姉を深く愛していたから、もう再婚するつもりはないらしい。まぁ、もう後継ぎもいることだし、新たに相手を見つける必要もないようだ」と。だがあの女は、それを逆に好機と捉えたようだった。つまり、ライバルはいないということね。そんな風にぶつぶつと呟いているのを聞いた時は、呆れてものも言えなかった。この女は怜士を全然理解してないな…。彼の兄は一見紳士風だが、その本質は誰よりも冷たい自分本位な人間だ。だから彼女のような女に惑わされることなど、絶対にない。例外があるとしたら、亡くなった妻とその子、准だけだった。彼女が亡くなった時、それはもう、家族であろうと近づくことができないほど陰鬱な状態で、本来なら見過ごしてもらえるような些細なミスでさえ、彼は容赦なく処断した。誰も近づけない。そんな状況が続く中、ある日准がたどたどしく弾いたピアノの音色が、彼の心の闇を静かに払ったのだった。それは、亡くなった義姉が少しずつ少しずつ彼に教えていた曲だった。それを聴いた怜士がハッとしたように顔を上げ、この間父親に顧みられず寂しい想いをしていた息子が、目に涙を溜めながら黙って彼を見つめていた事を知った。彼は、ピアノの前に座って小さな手でゆっくりと曲を弾いている息子に歩み寄り、そしてぎゅっと抱きしめ
怜士がリビングに戻ると、そこでは弟の聖人とその恋人、如月尚が仲良くソファに隣合って座り、お茶を飲みながら談笑していた。そして、美月はピアノの前で息子の准と何やら話をして、ふふふっ…と微笑いあっていた。その景色がとても穏やかで、先ほどまでの加護母娘に対して抱いていた不快感の残滓を拭い去ってくれた。「あ、パパ!」怜士に気づいた准がピアノの前から離れ、タタタッと走り寄って来た。胸の中に飛び込んで来る息子を優しく受け止めた怜士が、美月にその顔を向けて言った。「先生、ありがとうございました。先ほどの事は解決しましたので、講師は続けていただけますか?」「あ、はい…。」本当に?そんな諦めが良い人には見えなかったけど…。美月は不安だった。菜月を見てきたから、執着心の強い人の怖さはよくわかっている。特に前世で、菜月は自分の手を壊した。とても残酷な方法で…。その時のことを思い出して、美月はフルッと微かに震えた。「?どうかしましたか?」そう問われても、頭の中でその時のことが再生されていた美月には、答えることができなかった。「先生?」再び問われるが、恐怖に囚われた美月には何も聞こえていない。怖い…。菜月には、いつもいつも会う度に睨みつけられていた。始めは何故なのかわからなかった。でも、お節介な周りの奥さまたちが、彼女と自分の夫のあやしい関係を教えてくれた。信じられなくて、普通に希純に言ってしまった。笑い話としてー。でも…。本当だった。彼は自分が、「あなたって、いつから菜月と恋人になったの?」と可笑しそうに言っただけで、その眉をギュウッと思い切り顰め、軽蔑の視線を向けてきた。「頭、可怪しいんじゃないか?」彼の言った言葉が忘れられない。「何言ってるんだ」とか「バカバカしい」じゃなく、「頭、可怪しいんじゃないか」…。その時の彼の目に、ほんの僅か動揺が走ったのを見逃さなかった。ああ…本当なんだ……。それで十分だった。「先生っ。……美月さん!」「!」怜士が彼女の肩を掴み、強い声で名前を呼ぶと、ハッと意識が戻ったのがわかった。「あ……」美月の顔は青褪め、オロオロと視線を彷徨わせた。「わかりますか?どこか、具合でも悪いのですか?」「あ、はい……あ、いえ!いいえ!大丈夫です…」慌てたように後退りする美月に、怜士は心配げに眉を寄せ、言っ
彼女にはわかっていた。怜士は自分を愛していない。好意すら抱いていない。今ここで離婚なんかしても、彼は自分と付き合ったりしないだろう…。だって、恋愛は障害があってこそ燃えるものだから!葵はそう思い至り、夫に言った。「とにかく、離婚なんかしないわ。黙って帰りなさい」「……」彰は一瞬、真顔になってしまった。「まだわからないのか?それはお前が決めることじゃない。それに離婚届なら、ここに来る前にもう出したよ」は?〝もう出した〟ですって??なんでよ!そんなの知らないわよ!!「どういうこと?誰がサインしたのよ!?」食い下がる葵に、彼は呆れて言った。「本当に母娘揃って頭が悪いな。サインならお前がしたじゃないか?」「嘘よ!!」「嘘なものか。忘れたのか?それとも惚けてるのか?お前はこの10年間、毎年俺の誕生日に、お前のサイン入りの離婚届をプレゼントだと称して贈ってきてたじゃないか?」「……」呆れたようにため息をつかれて、思い出した。というか、そんなつもりはなかった。彼女は確かに毎年、綺麗にラッピングした箱にサイン入りの離婚届を丁寧に折りたたんで入れて、「プレゼントよ」と言って彰に渡していた。でもそれは本当に離婚したかった訳じゃなく、自分に対していつも距離を取っている彰に、加護家を出て行くことなどできない彼の立場を、思い出させてやる為に渡していただけなのだ。「そんなの…そんなの、無効よ!」「ハハッ!心配するな。正式に受理されたよ」「!」葵はそれを聞いて、もう取り返しがきかないのだと理解し、がっくりと項垂れた。そしてそんな母親をみて、碧は言った。「どうしたの?パパと離婚するの?」そういった後、返事もしない母親が落ち込んでいると思ったのか、彼女は元気づける様にまた言った。「いいじゃん!准くんのパパと結婚するんでしょう?おじさんはイケメンだし、うちよりお金持ちだし、言うことなしだって、ママ言ってたじゃん!こっちのパパなんてバイバイしよう!」「碧……」「……」「……」母娘の会話に、怜士も彰も苦虫を噛み潰したような顔をしていた。少しして、怜士は使用人を何名か呼び、葵と碧を顎で指して言った。「こいつらを追い出せ。二度とうちの敷居を跨がせるな」「かしこまりました」そうして、命令に忠実な彼らによって母娘は連れて行かれ、部屋に残ったのは
댓글