バリキャリ佳奈と独身主義者でCEOの啓介は 共に結婚願望がないことで盛り上がり交際に発展。しかし、突然佳奈からプロポーズを受ける。 「私たち最高の夫婦になると思うの、結婚しよう」突然の告白に驚く啓介。 しかも、ただの結婚ではなく『自由を手に入れるための結婚』独身のような生活は維持しつつ、結婚することで得られるメリットを享受しようとする2人。合理的な選択のはずが啓介を狙う元カノや跡取りが欲しい両親、佳奈を狙う同僚が迫ってきて新婚早々二人の生活に波乱が襲う!
もっと見る「ねえ啓介?私たち、結婚しよう」
週末の日曜日、予約が取れない人気のフレンチレストランで食事をしながら彼氏の啓介にプロポーズをした。
「え、佳奈?どうしたの?急に?」
啓介はティラミスを食べる手を止めて、驚いた顔をして私を見ている。
「啓介が結婚に前向きじゃないのも知っている。だから私たち最高の夫婦になると思うの。」
ーーーーーーーーーー時を遡ること、3分前。
「啓介。私のこと、好き?」
「ん?どうしたの急に。」
女性の扱いに慣れている啓介は私の手に自分の手を重ねてきた。
「好きか嫌いかで言ったら好き?」
「え、もちろん。佳奈のことが好きだよ。だから付き合っているんじゃないか。」
「良かった。私も啓介が好き。だから、私たち結婚しよう」
私は宣言するように声を張って言った。
「え、今、なんて?」
聞こえていないはずはないのだが、啓介は聞き返す。
「だから、結婚。啓介、結婚しよう。」
「え、佳奈?どうしたの?急に?」
啓介は目を丸くして驚いている。先程までの優しい微笑みは姿を消し困惑とどのような返答をしようか考えているようだった。
「佳奈、なんでそうなったか聞かせてもらえないかな。この前、同僚が結婚したと話をした時に君は結婚の意味が分からないって否定的なことを言ってたよね。それが今日は急に結婚しようだなんて。言っていることが矛盾していると思うんだ。」
啓介は手を額に当てて厄介なことになったと言う顔でこちらを見ている。彼は結婚願望がない。『結婚できない男』ではなく『結婚したくない男』だった。しかし、そんなことは気にせずに私は続けた。
「結婚の意味が分からないのは今でもそうだよ。啓介が結婚に前向きじゃないのも知っている。だから私たち最高の夫婦になると思うの。」
「……ごめん、意味が分からない」
「啓介はなんで結婚したくないんだっけ?」
「それは……別に一人の生活に不自由もないし困っていないからだよ。一人でも生活できるスキルはあるし好きなことも出来る。」
周りから結婚して金銭面や時間の面で自由がなくなったと聞いていて、今の生活を楽しみたい啓介は否定的らしい。
「そう、私もなの!仕事が好きでこれからもっと上に行きたい。遊びやプライベートも充実させたいけど一番したいことは出世。出世してお金を稼いで自分の好きなこともして自由を手に入れたいの。」
「それなら今の関係のままで良くない?」
「ううん、良くない。啓介は、一人息子だからご両親から結婚はまだかとかお見合いや彼女の有無を聞かれるのにうんざりしているでしょ?」
「私は、今の会社は結婚していないと性格に問題があるんじゃないか?って疑われる。うちの会社には男性でも独身の役員はいない。役職クラスの昇進試験でも独身だと分かると性格とか内面の人間性を確認しているの。それって偏見じゃない?」
「それはそうだけど……。だから結婚って無茶苦茶すぎないか?」
「普通ならね。制限されることの方が多いし自由を求めるなら独身の方がいい。だから私たちは今のままの生活を送ろう」
「偽装結婚……ってこと?」
「いいえ、私は啓介のことが好きだし啓介も好きだと言ってくれた。だから愛のある結婚よ。私たちはお互いの自由を守るために結婚するの。」
「ごめん、理解が追いつかない。」
「いい?結婚することで啓介は親からの催促から逃れ、私は社会で不利益な扱いを受けないで済むってわけ!」
「つまりお互いに利害関係にあるといいたいのか?」
「その通り。好きな相手と恋愛感情以外でも求めているものが一致するなんて、私たち最高にいいパートナーだと思うの。こんな人もう出逢えないんじゃないかって思うくらいあなたに惹かれている」
「佳奈が言うことは確かに一理あるけれど、そんなに上手くいくかな?」
「上手くいくよ。上手くいくために婚前誓約書を作るの!」
「婚前契約書……?」
こうして私の猛烈なプロポーズから、私たちの結婚生活は幕を開けた。
「逆手にって……。」「啓介、考えてみて。お母さまができないと思っているからこの条件を提示してきたとするなら、完璧にこなしてみせれば目論見は外れる。そして周りの人たちが祝福してくれることで、私たちを応援してくれる人も増えて、尚且つ私たちの絆の強さをアピールできる絶好の機会だと思わない?」確かに母は試している。しかし、その試練を乗り越えれば母も認めざるを得なくなる。佳奈は、この状況をネガティブに捉えず、むしろ自分たちをアピールするチャンスだと捉えているのだ。その発想の転換に感嘆した。「でも、どうやって…」俺が口を開きかけると、佳奈は俺の言葉を遮るように俺の唇に人差し指を当ててきた。「それは秘密。啓介は、ただ私を信じて当日を楽しみにしていてくれればいいから」佳奈の言葉はまるで魔法のようだった。彼女の自信に満ちた笑顔を見ていると、不思議と俺の不安も薄れていく。普段はクールで合理的な佳奈が時折見せるこういう大胆な一面に、俺はいつも惹きつけられる。「分かった。佳奈を信じる」俺は、そう言って佳奈の手を強く握った。彼女の温かい手のひらが俺の心に安堵をもたらす。この結婚は確かに母にとっては気に入らないかもしれない。しかし、佳奈と俺の間には誰にも邪魔できない確かな絆がある。このパーティーでその絆を母に見せつけてやる。
実家からの帰り道、佳奈のマンションに向かう車内で俺は助手席の佳奈をちらりと見た。先ほどまでの母に対する毅然とした態度は打って変わって、今はただ静かに窓の外を眺めている。「佳奈、大丈夫なのか? あんな条件、本当に飲めるのか?」俺は意を決して尋ねた。特に料理だ。佳奈は料理が大の苦手だ。俺にとってパーティーでの手料理は最大の懸念材料だった。佳奈はゆっくりと俺の方を振り向くと、にこりと微笑んだ。その笑顔は、母に見せた笑顔とはまた違って、どこか自信に満ちているように見えた。「心配ないよ。ああ言うしかない状況だったからね。あの場で断れば、お母様は間違いなく結婚を認めないと言い張っただろうし、それこそ啓介の立場も悪くなる」佳奈の冷静な分析に思わず息をのんだ。確かに、あの場で反論し続けても母の態度はさらに硬化するだけだっただろう。「でも、料理も、段取りも、全部佳奈一人でやるのか? 仕事もあるのに…」俺の不安は尽きない。佳奈は、そんな俺の心配を笑い飛ばすかのようにくすっと喉を鳴らした。「大丈夫だって言ってるでしょ。パーティーの段取りは私の得意分野なんだから。それに、料理だって、やればできる」「やればできるって…」
「あ、もちろんお料理は佳奈さんの手作りでね。」母はにこやかに、しかし有無を言わさぬ口調でそう付け加えた。「え……手作りですか?」佳奈は戸惑ったように聞き返した。佳奈は俺が包丁の持ち方から教えるくらいに料理が苦手だった。「もちろん。人様を招待してもてなすのだもの。お料理くらいしっかりしなきゃダメよ」母は当然のことのように言い放った。その言葉の裏には「花嫁修業もできていないような娘は認めない」という意図が透けて見えた。これ以上母のペースに乗せられるのはまずいと感じ、すかさず反論した。「母さん、佳奈だって仕事をしているんだ。毎日忙しくしているのに、そんなことまで押し付けるのは無理があるだろ。それに、俺だってこの年になって誕生日を周りに祝ってほしいなんて思っていない。婚約発表だって、皆の前でする必要はないだろ? 結婚を認める条件なはずなのに皆の前で先だって婚約を公表するのもおかしくないか?」俺は、思いつく限りの言葉を並べ立て全て母の思い通りにならないように釘を刺した。「あら、それは認めてもらう自信がないってことなの? 嫌ならいいのよ。ただし、結婚は絶対に認めませんから」反論されるのは予想していたようで微笑んで言い返す。このままでは結婚自体が認められなくなってしまう。俺がどうにも言葉が出ずにいると、隣にいた佳奈が突然顔を上げてハキハキとした声で答えた。「では、周りから祝福されて無事、素敵な会が出来たら結婚を認めてくださるということなのですね。嬉しいです。認めてくださるきっかけを作ってくださりありがとうございます」佳奈は満面の笑顔で母に返している。その笑顔に母の顔は明らかにひきつっていた。佳奈の顔は、母の企みが見透かされているかのような雰囲気さえあった。母の眉間に深い皺が刻まれいる。まだ釈然としない気持ちだったが、佳奈が引き受けた以上、俺も覚悟を決めるしかなかった。俺の誕生日兼婚約パーティー。(大勢の前で婚約発表と誕生日会? そして料理は佳奈が作る……? どれもこれも、本当に大丈夫なのか?)一体どんな一日になるのだろうか。こんなに誕生日をめでたくないと思うことは近年なかったと思うくらい俺は憂鬱な気分になっていた。佳奈はなぜ、こんな条件を易々と受け入れたのだろう。彼女のその大胆な決断の裏に一体何があるのだろうか。俺にはまだ佳奈の真意が掴めずにいた。
「一つ目は、近いうちに啓介の誕生日パーティーを開いてほしいということ」母の言葉に俺は首を傾げた。俺の誕生日パーティー? それと結婚に何の関係が?「二つ目。そのパーティーに啓介の知人や仕事関係の方々を大勢呼んでほしいの。そして、そのパーティーの招待や段取りは佳奈さんが主体となって行ってちょうだい。」佳奈は母の言葉に小さく頷いた。「そして、三つ目。そのパーティーで皆の前であなたたちの婚約を報告すること」最後の言葉を聞いた瞬間、俺と佳奈は再び顔を見合わせた。驚きを通り越して戸惑いと警戒心が入り混じった表情になった。(二つ目は佳奈の力量を見極めようとしているのかもしれないと思ったが、婚約の報告を皆の前で?なんでそんな大々的に報告する必要なあるんだ?それに皆の前で報告したら、結婚を既に認めたようなものじゃないか?)母は、そんな俺たちの戸惑いを気にする様子もなくニコリと微笑んだ。その笑顔はまるで全てを見通しているかのようだった。「どうかしら? この条件をクリアできればあなたたちの結婚を心から祝福するわ」母の言葉は、甘く響きながらもどこか重い響きを含んでいた。俺は佳奈の顔を見た。彼女の目にも同じような警戒の色が浮かんでいるのが分かった。これは結婚を認めるための条件ではない。俺たちを試しているかのような、あるいは何かを企んでいるかのようなそんな不穏な空気が漂っていた。「分かりました、お母様。啓介さんのお誕生日を素敵な集まりに出来るよう計画しますね」佳奈は俺の隣で毅然とした態度で母に答えた。その言葉に俺は内心驚いた。(この状況でよく承知できるな……。)しかし、佳奈の瞳の奥には確固たる決意が宿っているようだった。この状況を乗り越える覚悟を決めているのだ。
「今日は、あなたたちに話があるの」紅茶を一口飲んだ後、母は静かに切り出した。俺と佳奈はゴクリと唾を飲み込み母の次の言葉を待った。「正直なところ、私はまだあなたたちの結婚に全面的に賛成できるわけではないわ」母の言葉に俺はやはりそうかと肩を落とした。佳奈も少しだけ表情を曇らせたのが分かった。しかし、母はそこで言葉を切ると意外なことを口にした。「でもね、啓介。そして佳奈さん」母は、一つ一つ言葉を区切るようにゆっくりと続けた。「あなたたちが本当に周りの人たちから祝福されていると私が納得できるのであれば……私は、あなたたちの結婚に反対することはできない。むしろ認めてあげたいと思っているわ」その言葉に俺と佳奈は目を見開き、顔を合わせた。予想外の言葉に俺は混乱した。(祝福されているなら認める? あの頑なだった母が、一体どういう風の吹き回しだろうか。)俺は隣に座る佳奈の顔を覗き込んだが、佳奈もまた驚きと戸惑いの表情を浮かべていた。「ただ、そのためにはいくつか条件があるのよ」
平日の午後、デスクで仕事を片付けているとスマートフォンが震えた。画面に表示された「母」の文字に俺は一瞬たじろいだ。この間の実家訪問以来、母からの連絡は途絶えていた。恐る恐る通話ボタンを押すと、いつもより幾分か穏やかな母の声が聞こえてきた。「啓介、話があるから今度佳奈さんと家に来てほしいの。ゆっくり話しましょう」その言葉に俺は思わず耳を疑った。何かあったのだろうか。あの日の母の剣幕を思えば、こんな穏やかな口調で呼び出すこと自体が、かえって不気味にさえ感じられた。しかし、これも母と佳奈が歩み寄るための第一歩かもしれない。俺は覚悟を決めて「分かった」と返事をした。電話を切って佳奈にも電話を入れる。「佳奈、仕事中に悪い。今、大丈夫かな?」「仕事中にかけてくるなんて珍しいね、どうしたの?」「実は今、母さんから電話があって話があるから実家に来て欲しいと連絡があったんだ。」「え!?お母さんから?どうしたんだろう。どんな内容なのかな」「分からない……。何も内容には触れてこなかったんだ。」「うーん、いい予感はしないけれど歩み寄るチャンスになるかもしれないし今週にでも行こう」
コメント